目次
大分の臼杵祇園まつり
臼杵祇園まつりは、大分県の三大祇園祭とされ、県の無形民俗文化財に指定されている
祭りでの死亡事故
どこの祭りでも、大なり小なりげがとかありますが、死亡事故とは、安全にできないのでしょうか、
下記の通りです。
12日午後8時20分ごろ、大分県臼杵市で、同日開幕した「臼杵祇園まつり」の山車に男性がひかれた、
県警臼杵津久見署によると、臼杵市臼杵の介護スタッフ、河村辰彦さん(54)が市内の病院に搬送されたが、13日午前1時ごろ、死亡が確認された。死因は出血性ショックという。
まつり実行委員会
約50人で曳(ひ)く山車の誘導をする、「宰領(さいりょう)」と呼ばれる役だった河村さん。
2基の山車が勢いよく交差する「辻出会い」の最中に転倒し、ひかれた。山車は幅約2メートル、長さ約8メートル、高さ約5メートル。重さは数トン。
まつりは20日までの予定だった。実行委は今後の日程について、子ども神輿(みこし)や山車を使う行事など一部を取りやめ、神事のみを実施する