どれだけひどい対応、体制、なんでしょうか?一度に18人が一斉に、、とは?
下記の内容です
渦中の園長はハラスメントを認め
「真摯に対応したい」と話しました。
目次
浜松市で保育士18人が退職届け
出した問題で、園長が会見に応じました。
職員や保護者に対するパワハラやセクハラはあったのか、園長が答えました。
高部志保子園長
「こういうことになってしまった以上、あったという事になるのかなと、私は受け止めています。これから真摯に対応していくつもりです」
西区にあるメロディー保育園は、園長とその夫の副園長からパワハラやセクハラを受けたとして、保育士18人が一斉に退職届けを出しました。
保護者
「まず保護者に何らかの説明を早くしてほしいとお願いしたい」
退職届けは28日付けで、18人やめると残る職員は8人。
しかし園児142人対し、保育士17人以上が必要です。
高部志保子園長 「今回のことは重く受け止めている。ひとつひとつ丁寧に対応していきたい。すべて自分の至らない点だと思う」
園長側は、退職届けの取り下げを求めていますが、事態打開のメドは立っていません。
保育園で何が
問題となっているのは、浜松市西区雄踏にあるメロディー保育園です。
0歳から5歳までの子供142人が通っていて、保育士25人、栄養士1人がつとめています。
このうち保育士と栄養士合わせて18人が、11日、退職届けを出しました。
原因、理由は?
園長と夫である副園長にハラスメントを受けたためとしています。
子供の前で親を罵倒する行為や、会議で「つわりは病気じゃない、休むのはおかしい」と発言したなどとしています。
園長は認めたと言いつつも、こう釈明しています。
高部志保子園長言い分
「私の中ではまだ消化しきれない部分があって。改善策を出し、書面も出して対応してきたけれど、それでもまだ足りないということだったのかなと思う」
子供1人に何人の保育士が必要か
0歳児の場合は子供3人に保育士1人、1歳児の場合子供6人に保育士1人などと定められています。
メロディー保育園の26人の保育士・栄養士のうち、18人が辞めた場合、残る職員は8人となりますが、浜松市によりますとメロディー保育園の運営には最低17人が必要です。
園長は退職届けの取り下げを求めていますが、解決の糸口は見えていない状況です。
まとめ
これは、明らかに経営者がおかしいのではないでしょうか。園長の対応や話方が、物語っています。これからどうするつもりでしょうか?子供達がかわいそうです。