こんな店員、店長を雇っているdocomo対応おかしいでしょう。

下記の内容です。

携帯電話の機種変更のため、ドコモショップを訪れた客が渡されたあるメモ。

目次

手書きで

クソ野郎」、「親が支払いしてるからお金に無トンチャク」など、侮辱の言葉がつづられたこのメモを受け取った男性が、憤りを語った。

1月6日

千葉県市川市にあるドコモショップに、仕事用のスマートフォンの機種変更をしに訪れたという男性。

その際、対応したスタッフ

料金プランの見直しを勧められ、ホチキスでとめられた3枚ほどの資料を渡されたという。

男性がその資料に目を通そうとめくっていたときに出てきたのが、問題のメモ。

NTTドコモによると

これは店のスタッフが客の要望を聞き取る際に使用するものだという。

「親代表の一括請求の子番号です。つまりクソ野郎」
「いちおしパックをつけてあげて下さい」
「親が支払いしてるから、お金に無頓着だと思うから話す価値はあるかと」

メモの空欄部分には

男性を侮辱する言葉が。
なぜ、このようなメモが書類に添えられたのか。

男性が店側に説明を求めると…。

客の男性「言葉も出ないというか。怒りを通り越しちゃったと思う。当時は本当カーッときましたけどね。

(対応していた店員は)

すーっと後ろに下がっていきました。

(その後)出てきた店長は、

『すみません、すみません』と、ただもうニヤニヤ、ニヤニヤ…。」

店長は

「メモを書いたのは自分だ」と説明し謝罪。
しかし男性は、店長の表情から謝罪や反省の姿勢を感じることはなかったという。

さらに、メモに書かれた侮辱の言葉については驚きの回答が。

客の男性

「(対応した店長は)『うちの社員にも同じような人間がいて、その人間のことを“クソ野郎”って呼んでいるんです』と」

「この店舗では、ある従業員のことをクソ野郎と呼んでいる」という説明だったという。

このような事態は他の店舗でも起こり得るのか?

匿名を条件に、ドコモショップに4年以上勤めた経験を持つ元スタッフが取材に応じた。

元ドコモショップ店員

「正直、かなりひどいなと思いました。(自分がいた店舗では)メモに何か書いたりとか、そういうことはないです。特に、お客さんの情報などを手書きで書いたりとかっていうのはないですね」

また、別のドコモショップ副店長経験者も、「SNSで拡散される時代なので、対応には、より気を付けるようになっている」と話している。

今回の事態を受け

NTTドコモは「当該店舗だけではなく、全店舗に対して、今まで以上に指導徹底し、再発防止に努めてまいります」とコメントしている。

 

まとめ

再発防止ってなにって感じですね。人として間違っている方々、クビで良いでしょう

 

 

 

 

 

 

 

 

By spec

2021年遂に起業しました。情報販売プロモーターとして活躍して行きます。よろしくお願いします。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。