このような職員はクビでいいてましょう。午前3時です。寒いだろし、中に入れてあげるのが、人として当たり前なのでは、ないのでしょうか?
下記の内容です
センターが夜間・休日の対応を委託しているNPO法人「社会還元センターグループわ」(同市北区)の男性職員。
目次
女児は10日午前3時すぎ
一人で同センターを訪れた。インターホンを押して「家庭でもめ事があり、親から家を追い出された」と説明したが、男性職員は画面越しに「警察に相談しなさい」と対応。女児は約30分後、生田署の交番を訪れて保護された。
センターのマニュアルでは
夜間や休日に来庁者や通報があった場合、当番の職員はセンターの係長に報告して対応することになっていた。
男性は生田署から連絡があるまで係長への報告を怠っていた。女児はその後一時保護され、センターは今回のケースを虐待と判断した。
センターの聞き取りに対し
男性職員は「インターホン越しで比較的年齢が高いように見えた。発言からも緊急性が感じられなかった」などと説明したという。
センターは
「不適切な対応だった」と謝罪。男性を指導した上、同法人に対しても、マニュアルに沿った対応の徹底を要請したという。
まとめ
どうせこの職員は、こんな明け方に電話をかけたら、怒られるとか、上司たちも、腐った人間の集まりなのか?大体のいいわけは不適切だった、今後の対応を見直すなどでしょう。人間のモラルが問われると思います。