コロナウィルスがこんなに感染しているのに、やもえない理由以外で、旅行に言っている方。申し訳ありませんが、感染している可能性が、高いのでは?
下記の内容です
9日から、中国や韓国からの入国者に対する14日間の隔離措置が始まるのを前に、羽田空港などでは、急きょ予定を変更して帰国した人たちで混雑した。
目次
東京・羽田空港の国際線ターミナル
韓国、中国からの入国規制の前日ということで、到着出口には多くの人が見受けられた。
帰国者は
「(帰国予定は)9日の便でした。(荷物の)整理も何もできなかったです」、「政府の発表があって、その前の日にと思い、帰ってきました」、「これ以上は感染者が増えると少し怖い気持ちだから、避難できてうれしい」などと話した。
日本政府は9日の午前0時から
中国と韓国からの入国者全員に、2週間の隔離と公共交通機関を使用しないよう要請する。
4月から日本の大学に
留学するため、来日したという韓国人女性は、「もともとは24日に(来る予定だった)。日本政府がビザの発行停止したので、9日以降に入ることは無理だと思って」と話す。
こうした一方で、新型コロナウイルスの国内の感染者は8日も増え続けている。
北海道では8日
新たに男女3人の感染が確認され、北海道内の感染者は101人となった。
兵庫・姫路市では
市内の病院に勤務する50代の女性看護師の感染を確認。
愛知・名古屋市では
心肺停止状態で救急搬送され、7日に死亡した80代の男性が、その後の検査で新型コロナウイルスに感染していたことがわかった。
名古屋市の河村市長は、「陽性だったことは事実だが、コロナウイルスのせいと完全に証明されたわけではないが、報告を申し上げたい」と述べた。
また、7日に群馬県で
初めて感染が確認された、太田市の40代の保育士の女性について、8日、市は勤務先が「木崎あおぞら保育園」であることを明らかにした。
保育士は2月27日に体調が悪くなったが、その後も勤務を続けていて、3月2日には、園内で開いたひな祭りの司会をしていたという。
太田市では
これまで小学校については安倍首相が要請した臨時休校を行っていなかったが、9日から急きょ休校にするという。
そうした中、福岡市では8日、休校になった小学校の給食で使う予定だったタマネギや高菜の漬物などを1袋100円で販売した。
感染予防対策として
ドライブスルーでの販売も行われ、長い車の列が。
運転手の男性「食材のロスとかにつながらないように来た」
8日は市価の半額以下だったこともあり、2時間半で全て売り切れたという。
まとめ
学校休校していても、外に出歩く子供たち、親は親で、会社にいく。こんな事していれば、日本中感染するのが、目に見えている。早くワクチンなどできればよいが、もはや感染は止められないのではないのでしをようか。