北海道では、バイク事故が多発。何故事故がおおいのでしょうか?
下記の内容です
北海道富良野市で
オートバイと乗用車が衝突する事故があり、男性が死亡するなど北海道内では6日オートバイの事故が相次ぎ3人が死亡しました。
北海道富良野市西麓郷の道道で
6日正午前、富良野市内から南方向に走っていたオートバイが反対から来た乗用車と衝突しました。この事故で、オートバイに乗っていた葛西捜輔さんが搬送されましたがまもなく死亡が確認されました。
葛西さんは
6台でツーリング中で、3台後ろのオートバイも事故の直後に転倒しましたが、軽傷でした。
また北海道小樽市
朝里川温泉の国道でも大型バイクが乗用車と衝突し札幌市の友井義忠さんが死亡したほか、小樽市の札樽道では2人乗りで走っていたオートバイが転倒する事故があり、運転していた44歳の男性が重傷、後ろに乗っていた札幌市の船越郁子さんが死亡しました。
まとめ
北海道のツーリングはバイク乗りには一度は行ってみたい所ですね。しかし何故事故が起きてしまうのか。スピードの出し過ぎなんでしょうね。
北海道の広大な大地を走っていると開放的な気分になりついついスピード超過を起こしてしまったり、単調でもある風景に油断をして、ついつい前方不注意を起こしてしまうといった、「北海道ならでは」の事故原因であることが推測できます。
それから、何故か年配の方の事故も多いとか、操作ミスなどあるのかと思います。なかなかバイクは危ない乗り物、事故をすれば無傷はありえないので、安全運転を心がけないとこの時期は事故が起きやすいのではと言わざるおえません。