実際私も簡単に申請してもらえるのでは?と考えてしまった。しかし個人事業をしている方を救済の為のお金。人にはモラルがある。

ネットの世界では、これを案件として紹介している輩が沢山いるのでは、、、政府のやり方が、間違いはあるが、すぐに困っている方にお金を届ける為には、審査をゆるくしていたのも事実。

これはまだ他にも同じ様に騙して貰っている輩が沢山いると思います。

 

下記の内容です。

目次

新型コロナウイルス対策の

持続化給付金が、だまし取られる事件が相次ぐ中、29日愛知県警に詐欺の疑いで逮捕されたのは、大学野球で活躍するプロ注目の選手でした。

愛知では

8月にも総額4億円にも及ぶ持続化給付金の不正受給事件がありましたが制度に問題はないのでしょうか。  29日、愛知県犬山警察署。  「持続化給付金をだましとったとして逮捕された男の身柄が、警察署に入ります」(江口記者)  住所不定の大学生・岩堀新大容疑者21歳。そして、愛知県豊橋市小池町に住む大学生・大矢圭一郎容疑者21歳です。  

新型コロナウイルスの影響で

収入が半減した個人事業主などに支給される持続化給付金。生活の苦しい事業者が受け取るはずの100万円をだまし取った詐欺の疑いで逮捕されたのです。  大矢容疑者は愛知大学の野球部で投手として活躍。高校時代にはドラフト候補にもあがり、将来が期待されていました。

人脈を生かして

10人ほどの学生らを集め、うその申請を指南し、その見返りに報酬を受け取っていたとみられています。  警察は大矢容疑者ら2人の認否を明らかにしていません。

 

まとめ

今更摘発は難しいでしょう。まだこの詐欺事件は続いて行くのでは、、、国民の税金が、詐欺に合う許されない事件だと思います。

 

 

 

By spec

2021年遂に起業しました。情報販売プロモーターとして活躍して行きます。よろしくお願いします。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。