池袋母子死亡事故 初公判、高齢者の場合やはりアクセルとブレーキの踏み間違えだと言わざるおえない。

 

下記の内容です。

目次

 

去年4月東京・池袋で

乗用車が暴走し親子を含む11人が死傷した事故の初公判が開かれ、過失運転致死傷の罪に問われた89歳の被告は、起訴内容を否認して無罪を主張しました。東京地裁前からの報告です。  

 

車いすに乗ったまま

法廷に入った飯塚被告は、「最愛の奥様とお嬢様を亡くされた松永さんのご心痛に言葉がない。深くおわびします」と、遺族側を向いて頭を下げました。  

 

旧通産省工業技術院の元院長

飯塚幸三被告(89)は去年4月、東京・池袋駅近くで乗用車を運転中にブレーキとアクセルを踏み間違え、松永真菜さん(31)と娘の莉子ちゃん(3)を死亡させたほか、9人にけがを負わせた過失運転致死傷の罪に問われています。

 

8日の初公判で

飯塚被告は起訴内容について、「アクセルペダルとブレーキペダルを踏み違えたことはないと記憶している」と述べ、弁護側は「車に何らかの異常が生じ、暴走した疑いがある」と無罪を主張しました。

 

一方、検察側は

飯塚被告の車に記録されたデータから、「アクセルとブレーキに故障の記録はなく、アクセルを踏み続けたことも記録されている」と指摘し、この裁判では「過失の有無」が争点となっています。

 

裁判では

亡くなった松永さんの夫・拓也さんの2人の思い出を語った供述調書も読み上げられ、遺族が涙を流しながら聞いていました。

 

まとめ

今の車の技術で100%故障しないとは言わないが、ほとんどの場合は、人間の過失だと言わざるおえない。しかも高齢者が、運転している場合の事故のほとんどが、アクセルとブレーキの踏み間違え。車の故障などはまずあり得ないでしょう。

 

 

 

By spec

2021年遂に起業しました。情報販売プロモーターとして活躍して行きます。よろしくお願いします。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。