東京都、飲食店などへの時短要請「8時まで」を検討。感染拡大を防ぐためにとはいえ市民の協力なくしては、もうどうにもならないのでは。

下記の内容です

目次

東京都は

現在、飲食店などに行っている午後10時までの時短要請をさらに前倒しして、午後8時までとする方向で検討を始めたことが、関係者への取材で分かりました。

2日、西村大臣から

緊急事態宣言の検討に先立って要請されたもので、政府の分科会も先月から求めていました。

都が確保するコロナ患者用の病床は8割近く埋まり、医療体制は厳しい状況です。

インタビューを受けた市民は

(Q.時短の前倒しについて?)
 「国が補助して(店を)早く閉める方がいいと思います」(女性)

(Q.時短の前倒しについて?)
 「友達とご飯を食べるのが大体8時すぎくらいになるので、ちょっと困る」(男性)

(Q.時短の前倒しについて?)
 「時間というより(密にならない)人数制限の問題」(女性)

(Q.緊急事態宣言発表の要請について?)
 「遅いかな。もっと早く手を打てただろうから」(男性)

(Q.緊急事態宣言発表の要請について?)
 「(先月)31日に都内で1300人とか話があったので、(宣言発表を)するならするで別に反対はしない」

東京都は、現在、飲食店などに行っている午後10時までの時短要請をさらに前倒しして、午後8時までとする方向で検討を始めたことが、関係者への取材で分かりました。

 2日、西村大臣から緊急事態宣言の検討に先立って要請されたもので、政府の分科会も先月から求めていました。

 都が確保するコロナ患者用の病床は8割近く埋まり、医療体制は厳しい状況です。

(Q.時短の前倒しについて?)
 「国が補助して(店を)早く閉める方がいいと思います」(女性)

(Q.時短の前倒しについて?)
 「友達とご飯を食べるのが大体8時すぎくらいになるので、ちょっと困る」(男性)

(Q.時短の前倒しについて?)
 「時間というより(密にならない)人数制限の問題」(女性)

(Q.緊急事態宣言発表の要請について?)
 「遅いかな。もっと早く手を打てただろうから」(男性)

(Q.緊急事態宣言発表の要請について?)
 「(先月)31日に都内で1300人とか話があったので、(宣言発表を)するならするで別に反対はしない」

政府の対応は

東京都の小池知事ら1都3県の知事から緊急事態宣言を出すよう要請を受けた西村経済再生担当大臣は専門家の意見を聞くなどして政府内で検討を急ぐ考えを示した。
 

西村大臣は

西村大臣

東京、神奈川、千葉、埼玉の知事とおよそ3時間にわたって会談。会談を終えた西村大臣は「緊急事態宣言の時と同等の対応をとる」として飲食店やカラオケ店などに対して営業時間を夜8時までに短縮するよう求め、要請に応じた店には支援を拡充する考えを示した

そして対象となる1都3県の住民には夜8時以降の不要不急の外出を控えるよう呼びかける方針を明らかにした。(ANNニュース)

まとめ

結局政府はこれ以上経済を止めれる事の判断つまり緊急事態宣言は出したくないと言う事。しかしまずは、医療機関を助けて、それから、サービス業、飲食店、もちろん夜の店と一つづつでもよいから、やれる事を実践出来ない物だろうか?しかし、口で言うほど簡単ではないのは、わかります。なんとか政治の力を今こそ発揮して頂きたい。

 

 

 

By spec

2021年遂に起業しました。情報販売プロモーターとして活躍して行きます。よろしくお願いします。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。