カメラ目線で訴えるこの動画が公開されたのは大臣個人のツイッターだった。新型コロナウイルス感染症対策担当大臣の西村康稔です。この動画でプチ炎上。
下記の内容です
目次
1月11日午後11時前
日の丸を背負い、カメラ目線で訴えるこの動画が公開されたのは大臣個人のツイッターだった。
1月12日の定例会見に先駆けて行われた深夜の呼びかけで訴えたのは、昼間の不要不急の外出自粛。
新型コロナウイルス感染症対策担当大臣・西村康稔氏「新型コロナウイルス感染症対策担当大臣の西村康稔です。1月12日は緊急事態宣言が出されたあとの3連休の最終日ですが、人出は減っておりません。
特に昼間の人出が
減っていないんです。不要不急の外出はぜひとも控えてください。昼間でも感染リスクは変わりません。夜だけでなく昼の外出も控えてください」
携帯電話の位置情報を分析する会社「アグープ」によると、1月10日午後3時の銀座は前回の宣言直後に迎えた週末の約4.3倍以上の人出。
宣言の効果は、前回より薄まっている。
3連休が明けた1月12日、都心の空は雨模様で、昼どきの銀座を歩く人影はまばらだった。
西村大臣が不要不急の昼の外出自粛を求めたことをどう受け止めるのか。
街頭インタビューでは
40代女性「昼も夜も同じなんだろうけど、そこまでになっちゃうとストレスになりますかね。さすがに」
20代会社員「昼間の飲食まで自粛するのはどうかなと思います。夜が出れないので、昼間くらいは休みの日に息抜き、気分転換したいです」
40代女性「仕事は普段通りなので、ご飯もそうですし、そういった面で困ってしまいます」
都の時短要請に応じている東京・銀座の飲食店「舞桜」。
舞桜・青木勉総料理長
新たな活路を見いだすため、ランチ後の休憩時間を返上し、午後8時の閉店まで通し営業することにした。
舞桜・青木勉総料理長「昼間にお客さまにお越しいただかないと、わたしたちも生活が非常に成り立たないと思います」
店は、1月12日からテイクアウトを始めたばかり、自粛の拡大で昼の客が減ることはまさに死活問題。
舞桜・青木勉総料理長「夜もダメ。時短営業で8時までにしなさい。アルコールの提供が7時まで、お客さま見込みはゼロです。なおかつ昼間もダメになってしまったら、どのように私たちの飲食業、生活していけばいいのか。先々不安でたまらないですね」
まとめ
街頭インタビューでもはっきりしたが、みんなが全く協力出来ていない。本気になってたった1週間だけでも自粛したらよいのではと思う反面、緊急事態宣言なんて、やっても無駄ではと思えてしまう。しかしこのままではオリンピックも絶望的だと思えてしかたがありません。