電車でマスクなし 大声で会話 もしあなたが遭遇したら。私は注意できないですね、なぜなら、、、
下記の内容です
電車内で、マスクで口をふさがず大声で話す男性。
こうした迷惑行為に遭遇したとき、いったいどうすればいいのだろうか。
目次
「イット!」の視聴者
電車で遭遇した男性3人組。
その1人の口元を見てみると、マスクを顎に着け、口元を覆っていない。
マスクをつけていない状態で…。
ノーマスクの男性「(大声で)ないないない。それはおこがましい。ないないない絶対ございません!」
ノーマスクで会話をしている。
その声は
電車が走る音より大きく聞こえ、飛まつが心配される状況だ。
映像は、1月16日の午前10時ごろ撮影された。
なぜ男性はマスクを外していたのか?
電車が駅に止まり、3人組の1人が降りると、その理由が見えてきた。
男性が左手に持っていたのは酒。
車内で酒を飲むためにマスクを外していたとみられる。
電車を降りる人がすぐ横を通っても気に留めることなく、会話を続ける男性。
ノーマスクの男性「バイバイ。よろしく」
問題の行動が見られたのは、東京メトロ東西線の茅場町駅付近。
撮影者が乗っていた車両にノーマスクの男性があとから乗り込み、すぐ近くで会話を始めたという。
動画の撮影者
「ちょっと怖いなと思いました。マスク着用や会話を控えてと、車内放送でも言っているので、最低限のことは守ってほしい」
東京メトロは、マスクの着用や車内での会話を控えるよう呼びかけている。
それでも感染対策を怠る人たち。
周囲の人はどう見ているのか。
20代、30代女性
20代女性A「注意できないよね」
20代女性B「そっとマスクを渡す。それしかなくない?」
20代女性A「それか自分が動くか」
20代女性B「そっちの方が安全だよね」
30代女性「子どもがいたら、降りちゃうかもしれないです」
もし、今回のような3人組に遭遇したらどうすればいいのか。
昭和大学医学部・二木芳人客員教授
「本当は(注意の)声かけが一番いいですけど、なかなか難しいですね。これはやはり距離を取るということが一番の防衛策。少し距離をとって通常の感染対策をしておかれれば、外で少し遭遇したようなことで感染リスクが高くなるというわけではありません」
ノーマスクの男性は
その後、優先席でも大声での会話を続けていたという。
東京メトロによると、2020年11月にはマスクの着用をめぐり、客同士のトラブルも起きているという。
こうしたマスク着用の乗客に対し、東京メトロでは駅係員が着用をお願いしていくとしている。
まとめ
完全に酒に飲まれて、自分が迷惑行為をしているとは微塵も思っていないでしょう。注意しても、絡まれるのがセキノ山、その場から移動した方がよい。3人組だったその連れ達自身注意もしないのだから、言うだけ無駄。このような方がいるから、感染拡大するのでしょう。